Unmanned Aerial Remote PILOT 

UARP.jp

 UAR PILOT®  無人航空機操縦士

 

無人航空機操縦士試験受験報告 >TOP PAGE


TOP PAGE

試験情報

口述試験(飛行前点検)

無人航空機操縦士試験受験報告

UAR PILOT® 無人航空機操縦士 オリジナル エンブレム 徽章 


 

無人航空機操縦士試験受験報告

 

2022/12/05

改正航空法の施行  令和4年12月 5日(月)

 

2022/12/05

無人航空機操縦者技能証明申請受付開始

 

2022/11/08

技能証明申請者番号取得申請

 

2022/12/16

無人航空機操縦士試験 二等学科試験受験

12/19 合格

2023/01/27

無人航空機操縦士試験 一等学科試験受験

01/31 合格

2023/04/11

【実地試験】回転翼(マルチローター)>二等>基本@

不合格

 

京都府山城会場 原因:作動前点検不備等

2023/05/09

【実地試験】回転翼(マルチローター)>二等>基本A

合格

2023/06/06

【実地試験】回転翼(マルチローター)>二等>目視外@

合格

2023/06/06

【実地試験】回転翼(マルチローター)>二等>夜間@

不合格

京都府山城会場 150ルクス以下の照度を 0ルクスで実施。見えているのは内部照明でのコーンのみ。GNSS受信不可及びビジョンセンサ不能状態で受験。一等技術レベル。(試験内容を国交省に報告)

2023/09/04

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本@

不合格

京都府山城会場 (風弱) H点からA点でレッドゾーン中止

2023/07/03

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本A

不合格

京都府山城会場 (風弱) 最後のPHでレッドゾーン中止

2024/04/05

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本B

不合格

京都府亀岡会場 (風強3m/s) スクエアでD→Eレッドゾーン中止

2024/05/17

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本C

不合格

京都府亀岡会場 (風強3m/s) 緊急8字でレッドゾーン中止

2024/06/28

【講習機関】回転翼(マルチローター)>二等>夜間A 一発合格
  
Wellドローンスクール

講習修了合格

2024/07/03

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本D

不合格

京都府亀岡会場 (風強3m/s) 最後まで飛行。作動前点検不備/指示無視等で減点

2024/08/08

【実地試験】回転翼(マルチローター)>一等>基本E

不合格

京都府亀岡会場 (風強3m/s) 緊急8字で左側からスタート??指示。レッドゾーン中止。(一発試験を諦める。→今までの練習したことを無駄にしないため、講習機関の受講を決断する。

2024/09/14

【講習機関】回転翼(マルチローター)>一等>基本F + 夜間/目視外/25kg (2024/09/09〜 各試験 一発合格)
 空力計画株式会社 (国家資格 登録講習機関)

講習修了合格
合格証明証発行
2024/09/20

2024/09/17

一等25kg限定解除に伴う 無人航空機操縦者身体検査
奈良県 南奈良医療センターにて身体検査(約2万円)
今回、南奈良医療センターでは、無人航空機操縦者身体検査は初めてとのことで、各科のチームワークで検査を実施していただきました。(感謝)

 2〜3時間

2024/09/20

技能証明申請
回転翼航空機(マルチローター)  
重量25kg未満(限定)
飛行方法の限定解除 : 目視内飛行 昼間飛行

 

 

2024/10/22

一等無人航空機操縦士のみ納税対象
二等と違い一等は、
手数料3,000 円+登録免許税の納付3,000円必要です。
(登録免許税納付を知らなくて、 納付(10/22 )が遅れていまいました。)

2024/09/26

一等25kg限定解除のため  【身体検査】書類での受検
医師印鑑不足(医師捺印での補正)/日付06→24については国交省回答補正なし/視力条件補正あり

合格
2024/10/17

 

 

 

 

上記の経験の中、実地試験で特に注意すべき点を列記します。

  @飛行前点検の減点をなくす。 具体的にはこちら

  Aスクエア、8字飛行、異常事態における飛行、ピルエッドホーバーリング等で
     試験官の指示を必ず確認し、復唱して、その後、試験官の指示通り無人航空機を操縦すること。

  B口述試験(飛行後の点検と記録)の減点をなくす。 具体的にはこちら

  C異常事態・重大インシデント等を理解し覚えておく。事故の発生した手順を理解し覚えておく。

  D一等の飛行技術については風速3m/sをこえる状態でも飛行できる技術が必要だと思われます。
     正面、背面、右面、左面等のピルエッドホーバーリングの練習が不可欠です。

 


TOP PAGE

試験情報

口述試験(飛行前点検)

無人航空機操縦士試験受験報告

 

 

 

 


アオイコンサルタント株式会社 Aoi Consultant Co., Ltd

〒639-3114 奈良県吉野郡吉野町丹治298-4
 
Postal code 639-3114    298-4 tanji Yoshino-cho Yoshino-gun Nara Prefecture,Japan
 TEL 0746-32-2072  FAX 0746-32-5665

 UAR PILOT® は、アオイコンサルタントの商標登録です。

 

(C) 2024 Aoi Consultant Co., Ltd All rights reserved